2025/02/01
こんにちは!どりーむです🌈
まずは書道教室の様子から🖌
先生のご挨拶をしてから始まります!
『よろしくお願いします』
今日は”節分”をテーマにたくさんお話ししてくれました!
先生のお話を聞いた後は、好きな言葉を選んで書いていきます(^^♪
みんな集中して、丁寧に書けていましたね(^^)
『先生、今日もありがとうございました!』
来月もよろしくお願いいたします(*^^)
課題と宿題にも取り組んでいます。
課題と宿題が終わったら
おやつ『食パンラスク』を作っていきます(^◇^)
★完成★
手を合わせて「いただきます👏」
ごちそうさまでした(^^♪
バレンタイン創作で
紙コップを使って入れ物もがんばってくれています(*^^*)
最後にみんなで、節分の鬼退治もしました!
ボールを投げて「おにはそと~!」
今日も1日楽しかったね(*^^*)
また来週も待ってます(^-^)
バイバイ(^^)/
2月2日は節分です。
例年、3日が節分でしたが今年は暦のずれにより、立春が3日となったため、前日となる2日が節分となっています。「季節を分ける」から季節のはじまりを意味する「立春」などの、いわゆる「暦の上での季節の変わり目」となる日の前日に各季節の節分の日となります。2月の節分は暦の上でのいわば「おおみそか」みたいなもの。
そのため、年の最後となる冬の節分に厄を払う「豆まき」が行われます。
香芝市にある志都美神社では、節分の夕方から「節分祭」が開催されます。
この祭では神事と豆まきが行われるほか、夜店が出たり、甘酒が振る舞われたりするそうです。
まずは書道教室の様子から🖌
先生のご挨拶をしてから始まります!
『よろしくお願いします』
今日は”節分”をテーマにたくさんお話ししてくれました!
先生のお話を聞いた後は、好きな言葉を選んで書いていきます(^^♪
みんな集中して、丁寧に書けていましたね(^^)
『先生、今日もありがとうございました!』
来月もよろしくお願いいたします(*^^)
課題と宿題にも取り組んでいます。
課題と宿題が終わったら
おやつ『食パンラスク』を作っていきます(^◇^)
★完成★
手を合わせて「いただきます👏」
ごちそうさまでした(^^♪
バレンタイン創作で
紙コップを使って入れ物もがんばってくれています(*^^*)
最後にみんなで、節分の鬼退治もしました!
ボールを投げて「おにはそと~!」
今日も1日楽しかったね(*^^*)
また来週も待ってます(^-^)
バイバイ(^^)/